

京都の観光タクシーが多くある中、当サイトをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
なるほどタクシーは、自信を持って洗練されたサービスをお届け致しております。
・ご案内の質、特に知識量には自信があります。
・有名処も穴場もドライバーがしっかりご案内致します。(ドライバーは拝観無料)
・途中お買い物など寄り道もできます。
・事前に担当ドライバーから連絡させて頂く際にコースの打ち合わせをする事ができます。
・コース未定の場合でも、お客様に合ったコースを自信を持ってご提案致します。
さりげなくお客様と京都の仲立ちができれば…それが私たち全員の願いです。
当サイトをご覧頂いた皆さまが京都へお越し下さるのを心よりお待ちしております。

「お電話でご予約・お問い合せ」
075-864-7001 (AM9:00~PM:6:00)
どうぞお気軽にお電話下さいませ。
京都の様々な名所をご紹介しております。
ここで選んだ場所は画面右上の 行きたい処に入り、メールフォームでご予約できます。
当社の設定する料金をご覧頂けます。
こちらの料金をクリックすると画面右の「車型」「時間」「料金」に反映されるので、常に画面上で見る事ができます。
メールフォームでご予約できます。(ご希望の方は詳細なお見積りの試算もできます。)
必須入力項目はそう多くはありませんのでお時間は取らせません。
詳細を決められた方も、ほとんど未定の方も、お客様に合ったベストコースをご案内をさせて頂きますのでご安心下さいませ。

なるほどタクシーのドライバーが普段お客様にしている京都にまつわるお話、
ここではその一部をご紹介しております。
3.毘沙門堂
天台五門跡のひとつ山科毘沙門堂は、格式の高い寺院で、参勤交代の西国大名も素通りせず、挨拶に立ち寄ったと言われています。
ここには、立派な襖絵のある部屋がいくつもありますが、梅や竹が描かれているのに鶯や雀が描かれておらず、ひよどりやしまひよどりが描かれている襖絵のある部屋があります。
訪ねていって、この部屋に通されれば、いくら待っても誰も会いに来てくれません。
それは、梅に鶯、竹に雀というように取り合わせというものは決まっているものですが、この部屋では合わない状態になっています。
つまり、「会わない」部屋です。
直接、都合が悪いから帰って下さいと言えば、相手を傷つけるのでこんな部屋を用意したわけです。
この部屋に通された人は、絵の意図に気付き、自分の方から
「急用を思い出しましたので、また後日参ります。」と、引き下がります。
はっきりものを言わない京都のおつきあいのひとつです。