

京都の観光タクシーが多くある中、当サイトをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
なるほどタクシーは、自信を持って洗練されたサービスをお届け致しております。
・ご案内の質、特に知識量には自信があります。
・有名処も穴場もドライバーがしっかりご案内致します。(ドライバーは拝観無料)
・途中お買い物など寄り道もできます。
・事前に担当ドライバーから連絡させて頂く際にコースの打ち合わせをする事ができます。
・コース未定の場合でも、お客様に合ったコースを自信を持ってご提案致します。
さりげなくお客様と京都の仲立ちができれば…それが私たち全員の願いです。
当サイトをご覧頂いた皆さまが京都へお越し下さるのを心よりお待ちしております。

「お電話でご予約・お問い合せ」
075-864-7001 (AM9:00~PM:6:00)
どうぞお気軽にお電話下さいませ。
京都の様々な名所をご紹介しております。
ここで選んだ場所は画面右上の 行きたい処に入り、メールフォームでご予約できます。
当社の設定する料金をご覧頂けます。
こちらの料金をクリックすると画面右の「車型」「時間」「料金」に反映されるので、常に画面上で見る事ができます。
メールフォームでご予約できます。(ご希望の方は詳細なお見積りの試算もできます。)
必須入力項目はそう多くはありませんのでお時間は取らせません。
詳細を決められた方も、ほとんど未定の方も、お客様に合ったベストコースをご案内をさせて頂きますのでご安心下さいませ。

なるほどタクシーのドライバーが普段お客様にしている京都にまつわるお話、
ここではその一部をご紹介しております。
1.清水の舞台
清水の舞台といえば、京都でももっとも有名なところです。
思い切った事をするときに、「清水の舞台から飛び降りたつもりで」
といいますが、この舞台は、もちろん飛び降りる ために作られたわけではありません。
ご本尊の観音様に、御利益をいただいたお礼に、能や踊りを見ていただき、楽しんでもらうための装置です。
両側の翼廊は、琴や鼓などの楽器を奏でる所です。
そして舞台は檜板がしきつめられていますが、雨水が流れるように斜めになっています。
実際に演じるときは、さらにその上に檜板で水平の舞台を作ります。
京の清水の観音様への奉納舞は、当代一流の演者が選ばれます。
ここから、ハレの舞台を「檜舞台を踏む」というようになりました。